Welcome to my solo exhibition Survival Blanket. This is a guided walk-through of the work in the show.

私の個展「サバイバル・ブランケット」へ、ようこそ。このページは当展示の案内ガイドです。


This exhibition is dedicated to Sascha Weidner (1974 - 2015).

当個展をザッシャ・ヴァイトナー(1974-2015)に捧げる。


"take care"

These paper models were designed in Illustrator and engraved and cut out on a laser cutter.

French Paper (not France the country, it's a paper company in Michigan, USA) was used for all of the paper sculptures. By the way, French Paper is made using 100% hydroelectric power. 

Oh yeah, if you want to make one for yourself you can download the Illustrator files below.

これらのモデルはイラストレーターでデザインしてレーザーカッターで切ったものです。

すべてのモデルにフレンチペーパー(フランスではなくて、アメリカのミシガン州にある紙の会社)の紙を利用して作りました。因みにフレンチペーパーは100%水力発電を使用して作った紙です。

そうそう、もし作ってみたいと思ってる方がおられたら、以下のボタンからデーターをダウンロード出来ます。


"Survival II" 「サバイバル II」

white-holga.jpg

All of the photographs in this exhibition were shot on 120 film with a Holga camera. If you've never heard of Holga, they're cheap plastic cameras made in China. You can buy one for about $25. Actually the film and the developing is more expensive than the camera. The reason I used a Holga is because it's not a professional camera, and I'm not a professional photographer. Holgas often have light leaks, using tape you can control the outcome to an extent but getting a good photograph is mostly trial and error plus luck.

Some of the pictures were taken in Japan and some in America. They were all printed on Awagami paper here in Kyoto.

当展示に出品してる写真はすべて120フィルムとホルガというカメラで撮った写真です。ホルガとは安くて買える中国製のプラスチックカメラです。値段は大体¥2500です。実はフィルム自体と現像料のほうが高い。ホルガを使ってる理由はこのカメラはプロ用ではないからです。というのも私自身プロの写真家ではないもので、、ホルガはプロ用カメラと違って明かりが中に漏れるので、それを調節して独特な表現ができるカメラです。

これらの写真の中には、ある写真は日本で撮ったものもあり、アメリカで撮ったのもあります。すべての写真をアワガミの和紙を利用して京都で印刷しました。


"sign + language"「手話」

survival-blanket-guide-3.jpg
survival-blanket-guide-b-1.jpg

These are letters in the American sign language alphabet. If you google "sign language alphabet" I'm sure you'll find dozens of images showing what each hand sign represents.

Do I know sign language? Not at all, I just think it looks cool, and I like the idea of using hands as a visual alphabet, kind of like a cipher or something.

これらの手のマークは手話のアルファベットです。「手話アルファベット」をググったら手話のアルファベットダイアグラムが何百枚が出てくるでしょう。

私は手話できるかって?全く出来ないです。ですが単に見た目がクールだと思うし、手話の手のマークを暗号のように使って新しい表現の仕方があると思いこの”さくひん”を作りました。


"Synapse"「シナプス」

survival-blanket-guide-12.jpg
survival-blanket-guide-b-2.jpg
 
 

This piece uses simplified maps to represent the neurons inside my brain. Some of you might recognize the Karasuma and Tozai subway lines, also the Kamo and Takano Rivers. The other "nueron" is a map of the major highways that make up the city of Atlanta (my home town). 

Atlanta and Kyoto are thousands of miles apart, but there are actual physical neural pathways in my brain that connect them within the span of microns. 

この作品は簡略化した地図の形状を使って私の頭の中にあるニューロンを象徴する作品です。よく見るとこれが京都市営地下鉄の烏丸線、東西線と京都の代表的な川である鴨川、高野川の形が分かる方もいらっしゃると思います。もう一つの方は、私の出身地アトランタ市を代表する4つの高速道路です。

アトランタと京都は何千キロ離れてるのに、私の頭の中には何マイクロンしか離れてないニューロン回路が実際にあることをパラドクスに感じます。


"I wish I could write novels with a shotgun" 「ショットガンで小説が書けたら」

survival-blanket-guide-14.jpg
survival-blanket-guide-15.jpg

This piece is about the frustration I've felt for so many years because, like many people, I've tried and failed to write a good novel many times. Hemingway said "All you have to do is write one true sentence." well I wish it was that easy! The same feeling of frustration applies to making art of any kind, and I'd guess that a lot of artists can relate to that feeling.

小説を書いたことのある多くの人が経験したのと同様に私も小説を書く際に上手くいかず悔しい思いを何度も経験しました。ヘミングウェイ曰く、「良い小説を書くには1つだけ本当の文章を書くことだ。」しかしそんな簡単なことではないでしょう。小説だけでなく芸術もそうであり、この気持ちを共感できるアーティストは沢山いると思います。


"patiently, patiently"

This is the only piece in the show that isn't new; it was made about six years ago when I was a student at the Savannah College of Art and Design. The reason I decided to show it in this exhibition is because it represents patience and the passing of time, which to me felt appropriate, this being my first solo show almost six years after graduating from art school.

It's a copper engraving printed on western paper. Engraving is one of the slowest and most tedious printmaking processes, so I decided to show the plate together with the print to further emphasize the idea of patience.

当展示の作品の中には新作でないものが1つあります。それはこの彫金で6年前、私がサバンナ芸術大学に通っていた時に作った作品です。この展示に出品しようと思った理由は、この作品は「根気」と「時間がたつこと」を象徴しているからです。芸大卒業してからついに個展ができたまでのは6年間が経った今、この作品を出すに意味あると思っています。

彫金です。彫金は、あらゆるの版画の手法のなかでも作るのに一番長い時間かかる版画の種類ですので、「根気」を強調するために、プリントしたものと一緒に彫金版を出そうと思いました。


Thank you for coming to see my show!

 

Connor Kirk